1
こんばんは、hana日和です。
9月23日(祝)久しぶりに地元、宝山寺のお彼岸万燈会に行ってきました。
今年は鳥居がカラフルにライトアップされていました。
(個人的に神社仏閣のLEDライトアップは好きではないのですが・・・)

生駒駅から宝山寺までの参道の石畳階段に子供から大人まで多くの方が
手書きされた灯篭が並んでおり、それを楽しみながら参道を登ります。

境内に入ると、一面ろうそくの灯りがとても綺麗で幻想的。
やっぱり、ろうそくの灯りはLEDと違って柔かく心温まります。


本堂背後の岩壁には菩薩像がある”般若窟”がライトアップされてます。


お参りを終えた帰り道、屋台でたこ焼きを買い、鳥居の下で
ジャズピアノ生演奏を聞きながら、秋の夜長を楽しみました。

皆さんも秋の夜長、楽しんでくださいね。
9月23日(祝)久しぶりに地元、宝山寺のお彼岸万燈会に行ってきました。
今年は鳥居がカラフルにライトアップされていました。
(個人的に神社仏閣のLEDライトアップは好きではないのですが・・・)

生駒駅から宝山寺までの参道の石畳階段に子供から大人まで多くの方が
手書きされた灯篭が並んでおり、それを楽しみながら参道を登ります。

境内に入ると、一面ろうそくの灯りがとても綺麗で幻想的。
やっぱり、ろうそくの灯りはLEDと違って柔かく心温まります。


本堂背後の岩壁には菩薩像がある”般若窟”がライトアップされてます。


お参りを終えた帰り道、屋台でたこ焼きを買い、鳥居の下で
ジャズピアノ生演奏を聞きながら、秋の夜長を楽しみました。

皆さんも秋の夜長、楽しんでくださいね。
▲
by Flora-yui
| 2013-09-24 23:32
| Other
こんばんは、hana日和です。
9月に入った途端、朝晩とても涼しく快適になりましたね。

先日、たまたま大阪の藤井寺方面へ出かけた帰り道、
ふと昨年の秋に行った河内ワインを思い出し、カーナビをセットすると
なんと車で5分という近さだったので、河内ワインさんへ行ってきました。

ちょうどぶどうのシーズンだったので、ぶどう畑にはぶどうの実が
なっていて、この景色にテンション上がってしまいました!

車だったので試飲できず残念だったのですが
この地域で一番有名なぶどうは、デラウェア(小粒のぶどう)とのこと。
ちょうどデラウェアの新酒が出ていたので、買って帰り
夕食にデラウェアの白ワインを頂きました。
ぶどうの甘みと酸味がほどよくあり、あっさりした白ワインでした。

これから寒くなる季節はワインが美味しいですね~
9月に入った途端、朝晩とても涼しく快適になりましたね。

先日、たまたま大阪の藤井寺方面へ出かけた帰り道、
ふと昨年の秋に行った河内ワインを思い出し、カーナビをセットすると
なんと車で5分という近さだったので、河内ワインさんへ行ってきました。

ちょうどぶどうのシーズンだったので、ぶどう畑にはぶどうの実が
なっていて、この景色にテンション上がってしまいました!

車だったので試飲できず残念だったのですが
この地域で一番有名なぶどうは、デラウェア(小粒のぶどう)とのこと。
ちょうどデラウェアの新酒が出ていたので、買って帰り
夕食にデラウェアの白ワインを頂きました。
ぶどうの甘みと酸味がほどよくあり、あっさりした白ワインでした。

これから寒くなる季節はワインが美味しいですね~
▲
by flora-yui
| 2013-09-20 23:38
| Shop
1